ロゴ

脱炭素経営をお考えの方

Carbon neutral operations脱炭素経営
について

脱炭素化に向けた取り組みを行う企業が
増えています

菅総理大臣の「2050年カーボンニュートラル宣言」以降、国内で脱炭素に向けた動きが
一気に加速しており、現在その動きは企業にも浸透し始めています。
本サイトでは脱炭素の達成を目指す企業に向けて、脱炭素化のための手法の解説など
お客様の抱える疑問やお悩みを解決するお役立ち情報を発信しています。

Merits and demerits脱炭素に
取り組むべきか?

脱炭素に取り組むメリット

  • 資金が調達しやすくなる
  • 新規取引先の獲得に繋がる
  • 優秀な人材の獲得に繋がる
  • 一般的知名度が上がる
  • 製品差別化に繋がる

脱炭素に取り組まないデメリット

  • 資金が調達の難度が上がる
  • 既存取引先の減少に繋がる
  • 人材の採用難易度が上がる

企業が今後も存続し続けるためには
脱炭素経営は必須です!

Points脱炭素に取り組む上で
重要な3つのポイント

01イニシアチブに加盟する

02脱炭素手法を把握・整理する

03再エネ電気へ変換する

イニシアチブに加盟する

現在国内外問わず様々なイニシアチブが発足し、脱炭素に向けた取り組みを行っています。自社の脱炭素へ取り組む目的に合わせ、これらのイニシアチブに加盟し、脱炭素へ取り組むことが重要です。 本サイトを運営する日本BSL株式会社ではCHOOL CHOICEに加盟しており、実際に脱炭素化に向けた取り組みを行っています。

日本BSLのCHOOL CHOICEにおける脱炭素の取り組みゼロカーボンアクション30

認知度向上が目的の企業におすすめのイニシアチブ

  • CHOOL CHOICE(脱炭素に関する「賢い選択」を目指す取り組み)
  • SDGs(2030年までに持続可能でより良い社会の実現を目指す取り組み)
  • RE100(企業が自社の再エネ電気使用比率100%を目指す取り組み)

資金調達が目的の企業におすすめのイニシアチブ

  • CDP(企業の脱炭素への取り組みを評価する仕組み)
  • TCFD(投資家が気候関連問題を考慮した投資を行うための財務情報開示に関する提言)
  • RE100(企業が自社の再エネ電気使用比率100%を目指す取り組み)

脱炭素手法を把握・整理する

温室効果ガス削減の方向性としては3つに分かれており、各方向性に対応した具体的手法があります。脱炭素に取り組む際には、これらの手法を把握・整理した上で自社の取り組みを決定する必要があります。

エネルギー消費量の削減の画像

エネルギー消費量の
削減

LED照明・高効率空調・EMS

エネルギー消費量の低炭素化の画像

エネルギー消費量の
低炭素化

再エネ発電設備・環境価値

利用エネルギーの低炭素化の画像

利用エネルギーの
低炭素化

電気自動車・ハイブリッド車

再エネ電気へ変換する

脱炭素に取り組むにあたって、エネルギーの低炭素化を避けて通ることはできません。エネルギーの低炭素化手法として再エネ電気への転換、中でも自家消費型太陽光発電の設置がおすすめです。

自家消費型太陽光発電の画像

自家消費型太陽光発電導入のメリット

  • 脱炭素への取り組みにつながる
  • 電気代を削減することができる
  • BCP対策になる

ゼロカーボン.comでは企業の
脱炭素化に役立つ情報を
発信しています

ゼロカーボン.comでは脱炭素にまつわる様々な情報を発信しています。
脱炭素化のための具体的手法や、具体的な脱炭素事例の解説など、お客様の脱炭素に関する疑問やお悩みを解決するお役立ち情報をコラムやメルマガ、無料のお役立ち資料などで発信しております。

CONTACT